第5弾は愛知県豊橋市にある吉田城に行ってきました。
第1弾の記事⇒岡崎城
第2弾の記事⇒犬山城・小牧山城
第3弾の記事⇒長篠城・古宮城
第4弾の記事⇒安土城・観音寺城・八幡山城
第5弾 151番:吉田城
位置と駐車場
吉田城は愛知県豊橋市にあります。
吉田城は豊橋公園の中にあり、天守閣のような建物は鉄櫓(くろがねやぐら)と呼ばれています。
近くに美術館の駐車場もありますが、有料となっていますが、美術館も利用すると3時間までは無料になりますが、基本的には公園の駐車場を利用することが望ましいようです。
吉田城周辺を散策
鉄櫓を目指して、豊橋公園内を散策してみました。

豊橋公園の中は噴水があったり、遊歩道のような緑に囲まれた歩道があったり散策するだけでも楽しくなりました。
また豊橋公園の中に朝ドラの撮影現場と書かれていたものがありました。「エール」の撮影現場となっていましたが、朝ドラ基本見ないので、よくわかりませんが(笑)

最近エールをみましたがとても面白いドラマですね。
鉄櫓に到着しました。入場料も無料で周辺の景色もよく、市街地にあったりするのでアクセスもいいので散策にはとても良い感じがします。

とりあえず入口すぐにスタンプが置いてありましたので、スタンプをゲットして、場内を散策してみました。
愛知県内の宿場町や、お城はSKE48とコラボしているみたいなポスターがあったり、東三河地区で有名な手筒花火があったり、しっかりこの地方のアピールもされていました。
もちろん歴史的な展示物や、復元模型なども展示されていて歴史好きな人も十分楽しめる内容ですし、無料で入場できる割にはきれいに保存されていたり、資料も充実しているので是非見学していただきたいです。

東三河地区は歴史的にも重要な建物が残っているので、特に戦国時代が好きな方には楽しく散策できる地域ですね!
また鉄櫓からの眺めはとてもきれいで眺めも良かったです。隣を流れる豊川の景色も最高でした!
もちろん川の周りも整備されていて、散歩するのには最高ですが、鉄櫓から降りるにはかなり急な石の階段を降りることになります。
豊橋市美術博物館
美術博物館に行ってきましたが・・・子供たちが大きな声を出してしまうのでさらっと見学してきました(笑)

子供連れで美術館は少し難しいので、また子供たちがおおきくなったら一緒に行きたいですね。
カフェでランチ

豊橋美術館博物館内にあるneo COSTARICA というカフェでランチタイムにしました
天気もよかったのでテラス席で食べることにしました。犬連れの方もテラス席なら入れるみたいで、チェーンをつなぐところも用意されていました。写真はランチセットについてくる前菜のサラダと単品でジンジャーエールを頼みました。
メインでは黒カレーとパスタセットとホットサンドを頼みました。どれもおいしかったです。ちなみにパスタは月ごとに変わるみたいで6月はジュノベーゼでした。キノコなどがたくさん入っていて具沢山でとてもおいしかったです。

最後にデザートで一応名前はランチパフェとなっていたパフェを頼みました。近くにあるのんほいパークという動物園でも売られているソフトクリームが乗っていて、とても濃厚でおいしかったです。ソフトの下にはブルーベリーやストロベリーも入っていましたので、さっぱりしていて食べやすかったです。
市電見学
歩道橋から写真を撮ってみましたが、電車が来ていなくてもとても良い景色ですね!広島に旅行に行った時のことを思い出しました。
歩道橋を降りて周辺を歩いているとちょうど市電が走ってきました!
ここもチェコやポーランドで乗ったトラムを思い出しましたが、こういった街中を電車が走るのもいいですね!!!
公園遊園地
最後は駐車場となりにあった公園内に遊具がある、公園遊園地に行きました。
遊具が広い敷地内に遊具が沢山あるのですが、場所が散り散りになっているので密になることも少ない感じがして子供たちも自由にのびのびと遊べていました。
次回予告!!!
ということで今回は愛知県豊橋市にある吉田城に行ってきました。
これで愛知県のお城は残すところ名古屋城のみになりましたが、名古屋城は記念に最後に周りたいと思いますので、次回は東海地区のお城を周れるように画策中です!
Thank you for coming to my Web Site !