みなさんこんにちは久しぶりに投稿します。

最近ブログを書けていなかったので雑記でもいいので書く癖をつけるためにも書き続けていきます。
ということで今回は家を買うときに気を付けることと、株価暴落時に気を付けることと
あまりつながりのないテーマを書いてみます。
まずは家を買うときに気を付けること

この季節になって良く思うのですが・・・
周囲に樹木などが多いところに家を買う場合は要注意!

なぜ?樹木と思うと思いますが、以下の実体験での理由があります。
- 虫が飛んでくる・・・
- 落ち葉が飛んできて掃除が大変
虫が飛んでくる・・・
これ家を建てるときにあまり考えないかもしれないですけど、最近ベランダに大きなスズメバチの死骸が落ちているのを見て
思ってしまいました。
他にもカメムシなんかも発生したりします。
こういった危険な虫などが周りにいないかなども考慮しておくと家を買うとよいですね。
田舎に家を買う方はこういった光景は日常茶飯事なので、虫が苦手な人などは害虫対策もできるように、家を建てる段階で把握できているといいですね。
対策例)窓を極力開けなくていいように、自動開閉式の雨戸などは良いかもしれないです。
落ち葉が飛んできて掃除が大変

私の家の近くにはこんな銀杏(イチョウ)の木が沢山あります。
こういった樹木が多いと落ち葉が風でかなり飛ばされてきて、掃除が大変です。

特に駐車場などに砂利にしている部分もあるのですが、落ち葉が引っかかって掃除が大変です。
こういった状態にならないために
コンクリートの上であれば、ほうきで簡単に掃きとれるので全然苦になりません!

こういったことも考慮しながら住居の検討時に気を付けていただければいいかなと思います。
株価暴落時に気を付けること
これはただただ一言で言いますと、焦って売らないということです。
私も5年くらい投資を継続していますが、各あるプチショックで暴落時に焦って売りに入っていました。
もちろん銘柄だったり、購入する商品⇒例えばレバレッジを効かせたものなどとなると別問題ですが

基本的には売らずに定期的に買う方が結果は良いと思います。
二つの気を付けることに共通すること
あまりつながりのないテーマと書きましたがつながりがあります。
それは・・・
どちらも落ちきった後に拾う方ことをおすすめします。
株も落ち葉も落ちている最中に拾っても、どちらもまだまだ落ち続けてきますので
ある程度落ちきって風が止んだときに拾い始めると効率よく拾うことができると思いますと大喜利っぽい感じで閉めておきます。
最後に
無事にビジネス会計検定3級合格しまして、合格証書が先日届きました。
応援していただいた方ありがとうございます。

これからもしっかり学んだことを活かせるようにブログを書いていきたいと思います。